梨改め京成直通初の更新車8816編成

新京成と料理レシピと架空鉄道設立準備と

RailWayあれこれ解説

【乗務員室直後のスペースの使い方】N800形では座席でも8800形やかつての旧800形ではここは立ち見コーナーだった

新京成が保有する形式は古い順に8800(S61~)、8900(H5~)、N800(H17~)、80000(R1~)の4形式がありますが、このうち、乗務員室直後のスペースは8900形では助手席側が車椅子スペースとなり実質的に立ち見コーナーとな…

【またひとつアナログ時代の閉幕???】新京成からJR線・東葉高速線連絡乗車券の発売が終了

3月18日のJR全国改正とともに運賃体系の変更も行われました。新京成では津田沼側での一定区間で長年にわたって設定されてきた特定運賃が廃止され、これによって新京成は全線ともに同一基準の運賃体系となり利用した区間によってお安くなる個所はなくな…

【B幕編成を細かい目で見てみると・・・】これぞ先頭車化改造された痕跡らしきもの+先頭車化改造車のお話

一昨日、昨日と会社からの帰りにいつも乗ってる時間のに2日続けて先頭車化改造編成で幕式のままという「B幕」編成に遭遇乗車することができました。 一昨日の乗車編成(8804編成) 昨日の乗車編成(8808編成) 外見上ではどちらも同じような仕様に…

【思い当たる附しがあったのです】8800形の完全6両編成化時に8802と8803の両編成の種車編成が前後してる理由

新京成を代表する車両8800形は登場当時8両編成×12本を製造。この時の車両番号はクハ、モハ、サハという車種に関係なく8801~と付与され最終的に現:8815編成の松戸方クハとなる8896号車まで96両となりました。 時はH18年度のこと。…

【色遣いの勉強になります???】名古屋市営地下鉄のラインカラー制定動機

東京、名古屋、大阪・・・この3つの都市に共通してること? 1・日本の3大都市であること 2・東海道メガロポリス上にある都市であること 3・地下鉄路線が多数あること ほかにも 4・JRの本州3社の本社(JR東日本⇒東京、東海⇒名古屋、西日本⇒大阪)…

【京成3500形を見てたら思い出してしまうネタ】名古屋市営地下鉄鶴舞線3000形の編成表をExcelで作成してみました

京成津田沼とかで京成3500形 の実物を見てるとついつい思い出させてしまうネタになる鉄道車両があります。地下鉄の車両になるのですが、名古屋のお話になりますよww 現地ではもう残すとあと1本のみとなってしまい今やいつ引退してもおかしくない状態…

【謎仕様】京成本線の駅にある「運賃のわからない運賃表」

昨日の朝、会社への出勤時に京成津田沼の改札を出てふと気が付きました。3日前の5月14日(土曜日)にコロナワクチン接種の3回目を受けに船橋の中央公民館へ行った時、京成船橋の運賃表に何だか異変があるように見えたのです。その仕様、京成津田沼でも…

【編成を組む時の参考として】名古屋地区では付属編成に相当する編成が東海道本線でいう下り方に連結されるのですね

列車が長大編成を組む時、基本編成と付属編成とを組み合わせて組成することが多く見られますが、首都圏地区のJR東日本で15両運転を実施してる線区のうち、横須賀線内にある逗子駅の線路配線の関係上東海道本線基準でいう下り方へ付属編成を連結せざるを…

【3700形の大ネタ編成】3748編成が千葉線運用に入る+ついでに話したかった名古屋でのお話

一昨日の昼過ぎ、会社帰りに京成津田沼で偶然見かけました。エレベーターへの通路からの俯瞰(ふかん)でその姿が見えました。同じ車両に2タイプのパンタグラフが乗った車両が組み込まれてる編成・・・そう、3700形で比較的初期(H7年度頃)に製造さ…

【この話は嘘です!!~その2】市営地下鉄の民営化を名古屋市交通局が発表

名古屋市営地下鉄を運営する名古屋市交通局は数年後を目処に市営地下鉄を民営化し、それに付随する形で市営地下鉄と接続してたり名古屋市内に路線が所在してる路線についても市営地下鉄の民営化に伴い設立された新会社の路線へ編入させることを発表しました…

【この話は嘘です!!】名城線に新形車両を登場させることを名古屋市交通局が発表

名古屋市交通局は突如このようなことを発表してきました。それは日本の地下鉄で唯一完全な環状運転が実現できた市営地下鉄名城線(と金山で分岐する名港線)に新形車両を登場させるというのです。完全ワンマン運転化に備えホームドアの設置が完了したことに…

【新京成のタヌキくんと同世代の車両】関東鉄道のこちらの車両でも引退した編成が発生

今年11月1日の朝ラッシュ時間帯をもって運用から完全に引退し廃形式となった新京成のタヌキくんこと8000形。最後まで残ってたタヌキくんであった8512編成はS59年度に製造された編成でしたが、ちょうど同時期、茨城県の関東鉄道でも常総線沿線…

【立て続けにB幕編成に遭遇】昨日の帰りと今朝の行きし

昨日の会社からの帰りと今朝の会社への出勤時にいつも乗ってる電車に立て続けに改造で6両編成が組成されたいわゆる「B編成」でかつ幕車な編成に遭遇ww 昨日の帰りが8804編成、今朝の行きしは8808編成。乗った場所は昨日の帰りがモハ8804-3…

【E131系】番台区分の付与方法としてはJR東日本としては初の試みが???

JR東日本は2020(R2)年度に従来はワンマン運転は2両編成までの短編成に限定してきたのを3両編成以上でも6両程度の比較的中編成までの列車だったらワンマン運転の対象に加えることを発表しました。3両以上~6両程度の中編成は私の知ってるとこ…

【朝の行きしに乗った編成にもう一度乗車】新京成の車両運用を紐解いてくとこんな発見も???

昨日の会社帰りに、五香駅に現在装飾中の「『五香たかね』を8月中に撮影してこなければ」と思い、今回は駅の外の看板も撮影したかったことから五香駅の改札を出た分ちょっとお金が無駄になりました。 と、その前にいつも乗ってる電車の運用、平日ダイヤの場…

【半自動ドア機能の代わりとして】京成3000形の折り返し待ちの停車時に1/2閉機能を使用

昨日の会社からの帰りに偶然見かけられたものです。この日は京成津田沼のいつも帰りに乗ってる電車の時刻にも余裕で到着できましたが、これから乗ろうとしてる新京成の京成千葉線からの直通松戸行きがやってくる前に京成車のちはら台行きが停車してる時、ち…

【細かいところを観察】8800形サハ88**-4の貫通路仕切りドアの位置

新京成を代表する車両8800形は登場当時は8両編成を組んでいて皆同じような形をしてるようにも思えましたが、これが京成千葉線直通開始に先立ち一部編成の6両編成化と6両編成化とは直接は関係ないですが客ドアのステンレス化、その後の新京成の完全6…

【似て非なる扱い】JR東日本107系と京成電鉄3400形

鉄道車両は車両メーカーで車体から床下機器まですべて新品を使った完全新造される車両以外にも、車体こそ新造されたのもでも下回り機器については廃車になった車両のものを再利用(流用)しているケースがあります。こういった車両は大きく分けて「機器流用…