梨改め京成直通初の更新車8816編成

新京成と料理レシピと架空鉄道設立準備と

鉄道車両細部観察

【思わず車体を輪切りしたくなってきますね???】同じステンレス車体でもこう違いが見られます

新京成の車両でステンレス車体が採用された8900形(H5年度登場・新京成オリジナルの設計)とN800形(H17年度登場・京成3000形が基本設計)とではその登場した時期や車体製造工法が異なってて、8900形では京成3700形やJR205系な…

【8800形京成直通対応編成の装備品】クハの誘導無線アンテナ

京成津田沼に到着後、エレベーターの通路から撮影したものですが、これは平日ダイヤの日に限って撮影できます。土休日ダイヤの日だと日課にしてる撮影を撤収(回送AE03運用を撮影後すぐに駅を出た時)した後、5番線に電車はいないのと、5番線にやって…

【8800形の原点的な姿を令和の今に残す編成】8805編成(8800形の本当の意味での2本目の編成で京成直通非対応)

10月10日(月曜日・スポーツの日)の早朝。会社への出勤時に土休日ダイヤの時の日課で京成津田沼での撮影をしてた時、偶然6番線に土休日ダイヤの時いつも乗ってる列車の次の列車がやってきて、これが8800形では最も原形を留めてる8805編成でし…

【これは8800形登場当時の姿を思わせてくれますね?】8805編成がやってきたので撮影+8814編成「ふなっしートレイン」

昨日の会社帰り、Big-aで買い物した後、せっかく持ってる定期の元を取るためにまた電車を使ったのですが、津田沼方面に偶然、8801編成と並んで客ドアが化粧板ドアのままで有名なこちらは京成直通は非対応な8805編成がやってきたので「ドア窓に貼…

【前面ヘッドマーク】前面部手スリがなければならないこだわりの理由

新京成では今年も元日から1月15日までの間、京成千葉線へ直通可能な8800形1本に「干支」ヘッドマークを掲出して運転してますが、今年も昨年に続いて8811編成が選ばれました。これは「干支」ヘッドマークは新京成からの年賀状という位置付けの1…

【偶然にも同じスジで走ってました】8811編成とN858編成

昨日の会社への出勤時に乗った編成は8800形8811編成でしたが、その帰りに京成津田沼で見かけた13:49発の始発松戸行きの編成がまたこちらもN800形N858編成でした。先週の金曜日(8月27日)の車両運用上、この2本はこう運用されてまし…

【今や貴重品扱いに???】N818編成の優先席部の黄色い三角形の吊り手

先日8月20日の会社からの帰りにいつも乗ってる京成津田沼13:39発の千葉中央からの直通松戸行きにN800形がやってきたのですが、その編成が何と「あるものが最後まで残ってる」N818編成だったのです。ちなみにこの日、6番線には13:49発…

【8800形更新編成では初登場???】8813編成に「ツインステッカー」掲出確認

今日の会社からの帰り、乗った編成が更新工事施工を機に京成直通対応編成化された8813編成でしたが、玉川石材さん側の津田沼方のドアに「ツインステッカー」が掲出されてました。これまでにも確認した順にですがN800形2本、8800形8811編成…

【前面パーツ】ブタ鼻ヘッドライトの拡大イラストを描いてみました

今週はカレンダー上、平日に当たる部分で3連休になった先週とは異なって今日が休みで明日が出勤という勤務パターンで、ちょっとイラスト描きをしてました。架空鉄道車両の前面を描いていて気が付いた原形の大目玉ヘッドライトをシールドビーム化した際によ…

【屋根上を観察】考察~冷房装置&パンタグラフ

鉄道車両の屋根上には欠かせないパーツ。言うまでもなく冷房装置とこれは非冷房車時代からすっかりお馴染みなパンタグラフ。架空鉄道車両のイラストを描く時の参考資料(?)にでも役立ててもらえれば幸いです。 冷房装置 現実にある車両の冷房装置を見てみ…

【室内写真】8900形もついに撮影できました

昨日の会社への出勤時、土休日ダイヤだったので朝のいつものも京成直通非対応編成グループが入れる運用だったことで8900形がやってきました。京成津田沼到着後、土曜日の朝ということでほとんどお客さんのいないところという環境だったので8900形の…

【架空鉄道車両イラスト】側面を手直ししてみました

私がこれまでにペインターで架空鉄道車両を描いてきて何か一つ「これは抜けてる」とか「実物には必ず付いてるから描いたほうがいい」と思ったものがあります。実物の車体側面を見ていて鉄道会社によってこの部分の処理は異なりますが、主に点検や保守時に使…

【試行段階?】ついに新京成にも室内ドア窓上広告ステッカーが登場???

今朝の出勤時、いつもよりやや早く目が覚めいつも乗ってる電車の時間に合わせて部屋を出るのもしんどく感じるかと思い「それだったらいつものより1本早い奴に乗っちゃえば」ということでいつもよりも1本早いのに乗って京成津田沼へ向かいました。いつも乗…

最新形80000形でもそうなってます😞

今日の会社への出勤時、土休日ダイヤだったので京成直通非対応編成でも入れる運用で偶然80000形がやってきました。一番前の車両に乗りましたので例のカーテンが全閉しているところを撮影しました。 乗客が大量に降りた後の新津田沼~京成津田沼間で撮影…

初期ステンレス車両の側面コルゲート

先日、偶然見かけられたので撮影しました。 初期ステンレス車両の一つ京成3500形の側面コルゲート 日本でステンレス車体が実用化され始めた当初から昭和後期の時代に至るまでに登場したステンレス車両ではステンレス板特有の歪みを覆い隠す目的で写真の…

気が付いたらオムスビだらけにww

新京成の室内の写真です。気が付いたらこんなことになってましたww 以上の2枚:8938編成 8900形は新京成で初めてオムスビ形の吊り手が採用された形式で、以降の新京成の新車(といってもその後の新形式車両は親会社である京成の標準車両の設計を…

実はこれ同じドアなのです

京成3000形でH27年度以降に製造された、いわゆる3031形と呼んでいる後期製造グループではドア窓の形状が変更され、窓ガラスのサイズが3700形と共通になりました。室内側はこれまで通りの3000形と同様ステンレス無塗装が剥き出しでアルミ…

80000形の特徴あれこれ

今朝の出勤時、偶然乗れた新京成の最新形車両80000形。車体自体は親元ともいうべき京成3100形と共通設計で「新京成の車両」として本家から仕様変更されている部分があるなど前作の京成3000形に対するN800形の関係そのものです。この記事で…