梨改め京成直通初の更新車8816編成

新京成と料理レシピと架空鉄道設立準備と

80000形の写真を撮影しました

昨日の朝、出勤時にちょうど住んでいるところの最寄り駅によく土休日ダイヤの時の出勤に使っている電車のすれ違いでやってくるダイヤにこの12月27日から営業開始した新形車両80000形が充当されると新京成のHPにある80000形運行予定に出ていましたので撮影しました。

 

 

f:id:sicvf8816:20191231203952j:plain

初撮影の新形車両80000形

まだ明るくなりきっていないのでブレてしまいましたが・・・

 

 

f:id:sicvf8816:20191231204023j:plain

今や新京成でしか使われていないとされるかつては関東標準であった円形ドアステッカーは健在で、窓の高めの位置に貼られました。令和次代になってから登場した最新鋭車両に昭和時代に関東大手私鉄各社で全盛期だった円形ドアステッカーの共演は面白く「令」和を「昭」和と書き間違えて面白がらせるネタになったりしそうですね?このドアステッカー、海側と山側とでは外から見た時の色が異なり海側は黄緑色、山側は写真のように白色となっていて、室内側から見た時の広告のスポンサーは海側は玉川石材(株)、山側は松戸家(株)でともに霊園ガラミの職業が広告主になっているのです。新京成の沿線って霊園が多いのでしょうか?

 

 

f:id:sicvf8816:20191231204053j:plain

ドアの室内側にはH8年の8900形8938編成の製造当初以来、実に23年ぶり(親会社の京成に至っては通勤車では何と3100形が初採用だった)に化粧板仕上げが採用されました。当初、80000形発表の完成予想パース画像によればこの化粧板仕上げのドアは窓ガラスが複層ガラスを採用するかのようなガラスの支持方式(日立製作所で製造された新車などによく見られ、東京メトロ銀座線の黄色い電車ことメトロ1000系でも採用されている)で描かれていたのですが、いざ、完成した実際のこの写真では京成3000形の3031編成以降の後期編成(何度も書いてますがこちらのはステンレス無地のものです)と同じアルミ枠でガラスを支持しているのがわかります。これは80000形、京成3100形に使われているドアのパーツ自体は京成3000形後期製造編成と同じで室内側を3000形後期製造編成のステンレス無地から化粧板仕上げに変更したものだったのです。外側から見たら窓ガラスが京成3000形後期製造編成と同じ・・・これでは室内側複層ガラスということはないでしょうに。