梨改め京成直通初の更新車8816編成

新京成と料理レシピと架空鉄道設立準備と

【8800形でも「ある法則」が???】一昨日、昨日の乗車電編成

一昨日、昨日と会社への出勤時、いつもの時間にやって来るのに乗った編成は8800形なのはよかったけども、いずれもリフォーム工事編成でさらには「ある法則」(?)もありました。それは行きしに乗った編成は先頭車化改造で6両編成が組まれたB編成、帰りは元々は京成直通は非対応だった初期にリフォーム工事を受け、今年4月から新たに京成千葉中央直通運転にも参加できるようになった(京成系列各社の列車無線システムのデジタルSR化更新によって)編成が2日間連続で遭遇できたのです。

 

~6月12日~

行きの乗車編成(8816編成)

 

帰りの乗車編成(8810編成)

8800形のリフォーム工事施工編成としては2本目でしたが、今年4月の列車無線システム更新までは運転台に「乗入非対応」ステッカーが貼られてました。

 

 

 

~6月13日~

行きの乗車編成(8812編成)

先頭車化改造編成でリフォーム工事がされたのは8816と8812の2本です。

 

帰りの乗車編成(8807編成)

こちらもまたリフォーム工事施工当時より長らく京成直通非対応編成でしたが8810、8815の両編成とともに列車無線システムの更新によって晴れて千葉中央乗入れに参加可能となった編成で、今年3月の時点では外見上でこそ前面部に列車運用番号表示器や急行灯が増設されてたものの依然、京成千葉線直通が禁止されてました。昨日は朝は小雨のぱらついた暗い空模様でしたが、帰りの時間帯には晴れ間が見え、日差しで暑かったです。ちなみに6月現在で京成千葉中央乗り入れが禁止されてる編成は8800形の幕車編成のうちの3本(8805、8806、8809の各編成)、8900形と最新形である80000形の各3本ずつ、計9本で、意外にも元々京成千葉中央乗り入れが禁止されてたリフォーム工事施工編成3本の京成直通対応化が実現できた以降でも直通対応幕車編成3本(8804、8808、8811の各編成)は引き続き京成千葉中央乗り入れにも大活躍してるのは予想外でした^^)

 

8807編成はリフォーム工事施工第1号編成でパンタグラフは未更新幕車編成と同様従来通りの菱形のままで、今年4月の京成直通対応化後もパンタグラフの交換までは行われなかったので最終的に8800形の幕車編成がすべて80000形へ置き換わってしまうと新京成で唯一のシングルアーム式ではない普通のパンタグラフを残した編成となりそうですが、その頃になると8807編成のパンタグラフシングルアーム式へ交換されてるかもしれません?

 

 

 

~ついでにオマケ~

弱冷房車ステッカー

新京成ではかつての弱冷房車ステッカーは「この車両は冷房を弱めにしてあります」の文字の前後にペンギンちゃんのイラストが添えられてたデザインを使ってましたが、新しいデザインは全体的に涼しげなイメージで纏められたものにリニューアル。この新しいデザインの弱冷房車ステッカーは親会社の京成でも3000形(3050番台)の京成本線転用時の塗装変更の際にこのデザインのものへ貼り替えられたほかにも、3700形の一部編成で貼り替えられてます。

 

 

 

【今シーズンは「千葉ロッテマリーンズ」の代替で???】これは初登場です。新京成と高校野球千葉大会のコラボラッピングトレイン(8803編成です)

昨日の会社からの帰りに、京成津田沼から乗ってるいつものに5月23日から走り始めたまた新たな8800形の車体ラッピング列車に遭遇乗車しました。その名は「夏の高校野球千葉大会トレイン」で8月末までが運転期間です。ここ最近、当ブログ管理人は会社からの帰り、京成津田沼で6番線にやって来る13:49発になる列車といつも乗ってる列車の到着シーンをデジカメで動画撮影する習慣がついてしまい、昨日の帰りもまさかの「夏の高校野球千葉大会トレイン」がやって来るとは知らずに「まぁ、いつも乗ってる電車だったら何がやって来たっていい。できたら8800の幕車編成が来てほしい」とデジカメを駅の京成千葉線の方へ向けて録画のスイッチを押していつも乗ってる電車の到着を撮影してました。そしたら早速やって来ましたよ。動画に撮影してたので写真は乗ってからの中吊り広告を撮影したもののみです。

 

乗車後すぐに乗務員室仕切りの窓を鏡にして撮影した高校野球千葉大会応援の中吊り広告

ジェルトピンクの線で囲ったところがそれです。ちなみに、列車無線切り替えスイッチはまだ京成側のままですが、交代した新京成の運転士さんが新京成側へ切り替えました。この列車無線切り替えスイッチの操作はその時によって京成の運転士さんが交代前に切り替えてくこともあれば、交代した後の新京成の運転士さんが切り替えることもありその時の裁量ですね?

 

 

 

何と中吊り広告が高校野球千葉大会応援仕様でした

最初、「高校野球千葉大会トレイン」は車体ラッピングのみで「中吊り広告とかはどうせ通常通りのものを掲出でしょう?」って思ってたのですが、従来シーズン時にラッピングされてきた「千葉ロッテマリーンズトレイン」で中吊り広告が千葉ロッテマリーンズ仕様になってたのと同様、今回の「高校野球千葉大会トレイン」でもこのように中吊り広告は高校野球千葉大会仕様となりました。

 

 

 

~ここからはおまけ話も~

その「高校野球千葉大会トレイン」の運転初日の5月22日(月曜日)の会社帰りには8800形で「千葉中央へも行けるようになって成長してきたものだ」って思うネタ編成に遭遇乗車しました。8800形リフォーム工事施工編成の第1号であるあの8807編成です。

これ、いつも乗ってる列車ですよ

 

千葉中央行くのにこれ乗っていいの?って言わんばかりの車両番号

8807編成や8815編成はもとより8800形でリフォーム工事を受けた編成は全編成京成千葉線直通対応化されたのです。これによって京成千葉線へ直通できない8800形は幕車編成のうちの3本(8805、8806、8809の各編成)のみとなり、ほかに8900形と80000形が3本ずつ、計9本が「乗入非対応」ステッカーが運転台に貼られた編成で、新京成の全26本中、京成直通対応編成が17本に急増したので車両運用でもやややりくりがやりやすくなったようにも思えます?

【京成初のワンマン運転対応運用のはずが・・・???】京成千葉・千原線B51運用に6両編成が代走

去るGW中の5月5日と6日、当ブログ管理人は2日続けての会社での仕事でしたが、その帰りに、京成津田沼で土休日ダイヤだったらちょうど帰りの時間帯に京成初のワンマン運転対応運用の一つ、千葉・千原線のB51運用が見られるのです。B51運用は4両編成のために99%というほぼ高確率で今や京成電鉄で最古参車両となった3500形が見られるのです(残りの1%は3600形の編成替えによって余剰となったクハをGTO素子使用のVVVF制御化改造された「ターボくん」こと3668編成が入ることも)。

 

しかし、5月5日と6日はGW中で利用客が多く見込まれたのかどうかはわからないのですが3500形をお目当てにしてた当ブログ管理人にとってガッカリすることが見られたのです・・・下の写真です。

 

所定では4両編成のところを6両編成が代走

これ、間違いなくGW期間中で土休日ダイヤなのでこの時間の「普通|ちはら台」行きは4両編成の3500形が入ってるべきところ、これですよ!!3000形3039編成ではありませんか!!3000形には4両編成は1本もないからこれは6両編成が代走してたのです!!ついでに言うと2日とも同じ編成が同じ運用に充当されてたのです。

 

3000形にとっては違和感満々な運用番号

「なんであんたがこんなところにいるんだ?」的な雰囲気を漂わせくれます。

【今シーズンは意外にも???】「千葉ロッテマリーンズトレイン」は京成が担当

プロ野球シーズン中に車体ラッピングが施される「千葉ロッテマリーンズトレイン」は例年では新京成で行われてましたが、今シーズンは新京成では駅や電車内にロッテマリーンズのポスターが掲出されてるのみで「千葉ロッテマリーンズトレイン」ラッピング編成が走るといった情報は出てませんでした。

 

一昨日の会社からの帰り、京成津田沼でいつも乗ってる新京成を待ってるついでに6番線にやって来る京成津田沼13:49発の動画を撮影してたら京成の3番線に3700形がやってきたのでまず、そちらにカメラを向けてました。そしたら何と、例年だったら新京成がやってる「千葉ロッテマリーンズ」ラッピングが施されてるではありませんか???その後に6番線には新京成の今やの記録対象車両である8800形幕車グループのうちの1本、8809編成もやって来ましたが、どうもその時撮影してた動画が気になりデジカメでその動画を見返してみました。3700形でヘッドライトが前面上部にあるのはH12年度以降に製造された後期のグループで6両編成はこのグループのトップを切って登場しました。一方で、「千葉ロッテマリーンズ」のホームグランドであるZOZOスタジアムの最寄り駅である幕張本郷を通ってる千葉線は6両編成までしか入線できないから「今回の『千葉ロッテマリーンズトレイン』ラッピング編成も6両編成のうちの1本なのでは?」って思いましたが、動画を見てみると8両編成です。これでは千葉線へは入線できませんが、まぁ、ちょうど新京成でいうところの京成直通非対応編成に「千葉ロッテマリーンズトレイン」ラッピングが施されたようなものです?おまけに、いつもだったら5番線のちはら台行きよりも先に出発する4番線の「普通|京成臼井」行きがやや遅れて出発してきました。3番線にやってきた列車は「千葉ロッテマリーンズトレイン」ラッピング編成を使った貸し切り列車というわけはなく通常の快速(京成上野京成佐倉間系統の通称「ウエサク快速(=最近ではこの快速のことを佐藤さん(=佐藤栄作の栄作のところをウエサクに引っ掛けてこう読んでるww)とも自分で通称してます)」として走ってた列車でどうやらこの時遅れて走ってたようです。遅れて走ってたということはこの日、京成本線で何かのダイヤ乱れがあったことを疑い、帰宅後、そのことを京成電鉄のHPで確認してみました。そしたらプレスリリースによると「今シーズンの『千葉ロッテマリーンズトレイン』は京成の3700形3868編成(8両編成)にラッピングが行われてたこと(運転開始は3月28日=この日は新京成の8814編成「ふなっしートレイン」のラストランイベントが行われた日でもある)」、一昨日の午前中(というか昼前頃)京成本線京成八幡~菅野間で人身事故が発生し、その遅れがちょうど会社帰りの時間帯にも少なからず及んでたことがわかりました。もっとも、当ブログ管理人が使う方面ではないのは幸いでしたがww

 

今シーズン突如新京成から京成へその担当が譲られた「千葉ロッテマリーンズトレイン」ラッピングが施された3868編成は8両編成のために幕張本郷を通ってる千葉線こそ入線できませんが、その一方で、北総線や都営浅草線京急線方面までも乗入れは行われますので遭遇できる確率は非常に低く感じられます?「どうせ京急線まで乗り入れるのだったら羽田空港のほかにも京急蒲田から横浜方面へ直進し三崎口まで走ってくれても?」って思いますが、横浜だと「横浜ベイスターズ」もあるので「横浜ベイスターズ」にちょっかい出しに行くことにもなってしまうようですが・・・?おまけにその運転期間がいつまでなのかも京成電鉄HPのプレスリリースには書いてません。

【やっぱりこうなると思ってましたよww】祝・ついに8815編成が京成直通対応化されました+それに関連したおまけ話

昨年11月にリフォーム工事を施工されたものの、この時点ではまだ京成直通対応化は保留とされ引き続き新京成線内のみでの運用だったあの8815編成がついに京成千葉線への直通運用に入るようになりました。一昨日の朝、会社への出勤時に偶然、京成直通対応化された8815編成に乗車することができました。8815編成の特徴といえば何といっても前面に手スリがあることで、これでまた毎年正月の「干支トレイン」ができることかとwwそういえば、今シーズンは「千葉ロッテマリーンズトレイン」はやらないみたいですね・・・

 

これ決して京成直通対応編成専用の運用に「乗入非対応」編成が代走したわけではありませんよ

平日ダイヤでのこの時間帯、京成津田沼で見られる新京成は京成直通対応編成専用の運用です。

 

晴れて「乗入非対応」ステッカーが剝がされた8815編成の運転台

つい先日までは下の写真のように「乗入非対応」ステッカーがまだ貼り続けられてました。列車無線の切り替えスイッチはまだ切り替えに使うハンドルが差し込まれる前の仮姿でした。

この写真の仕様がまるで嘘のようです

 

 

 

ちなみに、8815編成は昨日、早速土休日202運用という朝の6時半過ぎに前日の運用終了後から夜間滞泊してた新津田沼を出庫したらあとは夜、くぬぎ山に帰り着くまで運用中、一度も「京成津田沼」表示を出すことなく、ひたすら松戸~千葉中央間を行ったり来たりする運用に入ることができました。8815編成にとってはそれまでは終点だった京成津田沼で一度も折り返す(同駅6番線に発着する)ことがない運用に初めて入ることができてきっと8815編成の嬉しかったのでは?

 

 

 

~ここからは8815編成の京成直通対応化に関連した「その周辺的」なお話を~

8815編成のリフォーム工事施工後、まだ京成直通には非対応編成扱いであった、8800形では初期にリフォーム工事を施工された8807と8810の両編成も今年に入り相次いで京成直通対応化の準備工事を受け(下の8810編成の写真がそれ)、4月中旬以降、その京成直通対応化が実装され昨日の会社帰りに偶然、いつも乗ってる電車から新津田沼で8810編成が千葉中央行きとして運用に入ってるところが見られてびっくりしました。「あっ、8810編成じゃないの???いつの間に千葉中央乗入れできるようになったんだ!!」って思いました。「8810編成が京成直通対応化されたということはその次に京成直通対応化準備工事を施工された8807編成ももしかしたら同じように京成直通対応化が実装されたかもしれない?」と思い帰宅後、ネットで調べてみました。そしたら「4号車の5号車より」というサイトに8807と8810の両編成もまた京成直通対応化が実装され、京成千葉線直通運用に入ってるところが目撃された情報が出てました。

3月上旬頃に偶然撮影してた京成直通対応化が準備工事の状態となった8810編成

この写真の撮影から1ヶ月半後、8810編成はもちろん8800形リフォーム工事施工第1号編成となった8807編成も京成直通対応化され同編成も京成千葉線直通運用に入るようになってます。運用次第ではその日の運用中、一度も「京成津田沼」表示を出すことがない土休日202運用にも入ることがあります。これによって8800形リフォーム施工編成+今後リフォーム施工予定がある8814編成はすべて京成直通対応化されたことになりますが、その裏では同じ8800形でも今後の80000形の増備の進捗によって残念ながら置き換えられてしまうことになってる幕車編成6本(8804、8805、8806、8808、8809、8811の各編成、アンダーライン入りの編成は京成直通対応編成)については京成直通対応編成であっても京成直通対応関連の機器類の使用を停止し、事実上「乗入非対応」編成扱いとなってしまったかもしれないという当ブログ管理人としては残念な事象も発生してるかもしれません・・・そうなると、もう幕車編成による京成千葉線直通運用はなくなり、下の写真のような幕による「KS60|千葉中央」表示も見納めになってしまうかも・・・

この幕表示も見納めになるかも?

 

 

 

それでも、以前にも元々は京成直通が非対応だった編成が直通対応化された事例としての8813(R2年10月対応化)と8814(R1編10月対応化)の両編成はそれぞれ80000形の増備時期に合わせてその時に1本ずつのみ施工されてたのに対し、今回は8815編成以外にも8807、8810両編成の3本がほぼ短期間で一斉に京成直通対応化されてることに一つ疑問が・・・?(決してくぬぎ山工場の処理能力とかは関係ないです)その疑問、どうやら直通してる京成千葉線側の列車無線システムの更新(従来から使用してきた京成ほか都営浅草線関係各社の共通誘導無線からデジタル空中波無線への切り替えが京成側で進められてきた)が実施できたことによってこれまでの新京成の京成直通対応編成で装備してた誘導無線アンテナが不要となりその分、事前に直通対応化準備工事のみを施工しておき、その後いきなり直通対応化ができたものかと思われます?そういえば、4日前の水曜日の会社からの帰りに乗った8813編成の運転台周りにとある変化が生じてたように思いました。従来の京成直通対応編成にはあったはずの京成誘導無線用の受話器がなくなってたことで、恐らくそのことが今回のこれまで「ニセ直トリオ」といわれてきた8807、8810、8815の3編成の一斉直通対応化が関係してきてると思ったのです。「ニセ直トリオ」のことのきっかけは8801編成の廃車のこともまたその引き金になってたかと思ったほどです。

 

【昨日の乗車電編成】8800形幕車編成同士の並び

昨日の会社への出勤時、行きしに乗った編成がB幕編成な8808編成で、京成津田沼到着後、隣の6番線にやってきた編成は京成直通非対応で幕車の8809編成でしたので雨が降ってる中撮影しました。

 

乗車電編成

 

先頭車化改造の際に新たにあつらえられた運転台部分

8800形は普通鋼製車体だからこそできる技で、ステンレス車体だったら間違いなくとんでもなく大変な手間のかかる改造になってしまいます。

 

8800形に乗れるたびにいつも思います。「普通鋼製車体は車体の重量が重いだけでなく腐食の心配があったり塗装する必要があるなど合理化志向の鉄道会社(exJR東日本など)からは正直言って敬遠されがちだけど、ここ新京成8800形は普通鋼製車体を採用してるからこそ完全6両編成化の際にも先頭車化改造が比較的簡単に行えたりできたのだから普通鋼製車体が必ずしもデメリットばかりではないことを教えてくれた車両」なのかもしれないのです。H26年度から登場した白とジェルトピンクの塗分けの塗装もまたフレッシュな装いから初登場からもう30年以上になるベテランさん的な8800形も近年登場の新車と勘違いされてしまうくらいです。

 

幕車編成同士の並び

行先がそれぞれ「京成津田沼」「松戸」と新京成の起終点駅が揃いました。

 

【ついこの間までは3500形が高確率で入ってたのに・・・】京成千葉線平日B05運用+朝の「普通|京成上野」でここ最近よく見られる3700形6両編成

3月まではいつも会社帰りの時間帯、京成津田沼でいつも乗ってる新京成の前に5番線から出発してる京成千葉線の平日B05運用、3500形が高確率で入ってることが見られたのに4月に入った途端、撮影意欲を失させてしまう3000形がよく入るようになりちょっとがっかりしてます・・・

これは間違いなく平日のB05運用に入った3500形です

新京成の「ふなっしートレイン」の公式な最終日だった3月31日もB05運用は3500形でした。

 

これが4月になると・・・

平日B05運用にはあまり3500形は入らなくなりました

写真はドア窓が変更された3000形のH27年度以降の増備グループです。

 

 

 

~ここからは朝の「普通|京成上野」で最近よく見られる3700形としてはレアな6両編成が入った写真です~

4月4日

車両番号がわかりにくい・・・

 

4月14日

こちらは3828編成ですね?

 

4月15日

3700形の6両編成はH12年度に2本が登場したのみというレアな編成ですが一昨年に突如、H7年度に製造されたグループのうちの1本(登場当時3748⇒H26年度北総鉄道リースで7848⇒その後京成青砥での脱線事故により急遽京成へ返却の上損傷してない6両を再度京成車両としての3748となった編成)が6両編成として登場し一時期は3本ある状態でした、しかし、3748編成はその後、またしても3700形が今度は京成高砂脱線事故を引き起こしてしまい、脱線事故当該編成の片側のクモハユニットへ供出してしまうことになり編成片側のみに運転台がある状態では営業使用は不可能なことから再び元から6両編成で増備された2本体制に戻ってしまいました。そんな仕様的にレアな車両が立て続けに見られること自体そうそうありません。貴重ですね。